【IACTに興味を持ったきっかけは何でしたか?】
地元が成田だったこともあり、昔から航空業界に興味がありました。
その中でもIACTは輸出入業務、ランプ・旅客ハンドリング業務等の幅広い事業を行っており、様々な経験ができると思ったこと、またランプハンドリング業務に興味を持ったことがきっかけです。
【会社を選ぶ上でこだわっていたことは何ですか?】
成田空港は航空物流における日本の玄関口で、長年にわたって営業してきたという実績に、魅力を感じました。
また職場見学に行った際、働いている方々の人柄や職場の雰囲気が温かい会社だなと感じたためです。
【入社してから1番印象に残っていることは何ですか?】
2019年に新規のGSE(Ground Support Equipment)を購入した際に、ドイツに出張に行ったことです。
GSEを製作している工場に伺い、各パーツがどのように製作されているか、製作したパーツがどのように組み立てられているのかを見学したことや、GSEメーカーのSTAFFと意見交換したことは、有意義で大変貴重な経験となりました。
あとビールとワインがめちゃくちゃ美味しかったです!
【入社前後でのギャップはありましたか?】
入社前は貨物の保税上屋というざっくりとしたイメージでしたが、輸出入業務やドキュメント業務、ランプ・旅客ハンドリング業務など様々な業務があり幅広い分野があると思いました。
あと成田空港内での知名度の高さに、自分もこの会社の一員になれたと誇りを感じました。
【会社や仕事でやりがいを感じたエピソードは?】
IACTからランプハンドリング業務を委託している関連会社に、2年間出向に行った際に、今まで自分が経験してきたIACTの業務とは全く違う業務内容だったので、とてもやりがいがありました。
その後に配属されたのが、現所属部署ですが、出向していた時の経験やそこで身に着けた知識やスキルがフルに活かせる部署なので、現在もやりがいを感じながら仕事をしております。
【業務に関わる主な人(部署)について教えてください】
・関連会社(管理業務、ランプハンドリング業務、旅客ハンドリング業務、フライトオペレーション業務、航空機警備業務、GSE(Ground Support Unit)整備業務など)
・受託航空会社
その他にも様々な会社との関わりがあります。
またIACT内の他部署とも関わることが多いです。
【普段の業務でどのくらい英語を使っていますか?】
航空会社の乗務員と航空機に搭載する燃料の量や、出発時に必要な書類の確認等で話す際に英語を使用します。
あと海外にいる航空会社STAFFとのメールのやりとりを、英語ですることもあります。
【成田空港に勤めているからこそ出来ると思うことはありますか】
普段は入ることができない旅客ターミナルの裏側や、お客様の手荷物を仕分けする手荷物仕分け場等の空港の内部を見ることができます。
所属する部署にもよりますが、航空機の近くや、航空機の内部に入ることができます。
【IACTで働いていて良かったと思うことはありますか?】
輸出入業務やドキュメント業務、ランプ・旅客ハンドリング業務等、多種多様な部署があるので、様々な業務を経験することができる。
また、他社への出向実績も豊富な為、IACTでは習得出来ないような貴重な仕事も経験することができる。
様々な部署があり、他社との関わりも持つことで、自分自身人脈が広がって良かったと思います。
【入社を考えている方へのアドバイス】
IACTは専門的な業務が多いので、一見イメージが湧かないかもしれません。
ですが業務内容を理解すると、やりがいのある仕事が多く、更に突き詰めていくと楽しさがあります。また人間関係や人柄が良く、温かい職場です。
長年働いていくには、仕事のやりがい、楽しさ、人間関係の良さが重要だと思います。
入社した暁には、ぜひ一緒にIACTを盛り上げましょう!