先輩社員からの声 03

輸入業務第一部
Keita-U 2019年入社
[所属履歴]
2019年:輸入業務第一部搬入1課

【仕事内容について】

輸入の搬入業務の中で、航空会社からの貨物搭載情報に従い、現場で実施している貨物チェックの進捗管理を主として行っています。現場にて発生した貨物の温度管理や所在不明な貨物を航空会社や荷主に確認を取りながら解決していく仕事です。
航空貨物は緊急貨物が多いので時間を管理しながら貨物のチェック状況を管理し、現場に指示を行ったりしています。

【1日のスケジュール】

07:00 前日のフライトの後処理、緊急依頼の確認・把握
08:00 全体のフライトを確認し、イレギュラー処理を
開始する
12:00 休憩
13:00 フライトに搭載されている貨物状況を確認し、
搭載情報をシステムに送信する
15:30 夜担当者に当日の引継ぎを行う
16:00 帰宅

【IACTに興味を持ったきっかけは何でしたか?】

学校での企業説明会に参加したのが興味を持ったきっかけです。
説明会の際に聞いた業務内容が凄く丁寧で分かりやすく、実際に業務をするようになった自分のイメージが掴みやすかったことから、個人のスキルアップが出来そうな企業だと思い志望しました。

【職場の雰囲気はどうですか?】

職場の雰囲気は良く、個人の提案も聞いてくれると思います。
例えば、課内で日々の業務で改善するべきことを提案した際には、その意見を取り入れてくれるので、職場全体でより良いIACTにしていこう、という動きがあります。
また、社員同士でも仲が良く、人間関係にも困らない部署だと思います。
何かあるとすぐにコミュニケーションを取れる環境なので、もしミスが起こりそうな場合でも、周りのフォローでそのミスを未然に防ぐなどの早めの対応を取ることができます。

【入社前後でのギャップはありましたか?】

私はインターン生として早期入社し、現在の輸入業務第一部搬入1課で研修生として働いていましたが、その時に学んだことは業務のほんの一部だということです。
航空貨物は奥が深く、学べば学ぶほど新しいことが出来るようになり、インターン生として働いているときと入社後では、仕事内容の奥の深さによるギャップの様なことを感じました。
今後は普段の業務をこなすだけでなく、周りの状況を確認しながら、率先して行動できるようなリーダー的存在になりたいと思っています。

【就職活動はどのように進めましたか?】

まず、自分にとってプラスになるような企業を探すところから始めました。
そしてIACTを見つけ、自分で企業情報を調べていくうちにIACTに入社したいと強く思い、学校の先生と納得のいくまで話し合いをしました。その後、採用試験を合格するために面接対策など色々と準備をし、無事に内定を貰えることが出来ました。内定を貰えた時はとても嬉しく思いました。

【業務に関わる主な人(部署)について教えてください】

貨物の取り卸しを実施している輸入業務第一部搬入2課とは密接に関わっており、フライトの進捗状況をシステムにて確認をし、緊急性が高い貨物を早期に取り卸しをするように指示を行っています。また貨物の情報を取扱っている輸入ドキュメント部とは実際に到着した貨物にイレギュラーがあった際、貨物の情報の取り寄せや搬入確認等を確認したりしています。

【IACTの、ここが良い!と思うことはありますか?】

個人への支援が手厚い所です。資格取得に対しての金銭的な援助等があり、社員を大事にしているのを感じられるからです。
また、上司は気さくで優しく頼りになる方々がたくさんいます。
仕事に対して熱心に取り組んでいてフライトの進捗状況を把握し、少しでも作業が遅れていたら上司自らが現場に出て指示を出しながら作業をしてくださります。
IACTの良さはそういった人の温かい所もあると思います。

【普段の業務でどのくらい英語を使っていますか?】

私がいる部署は輸入されてきた貨物の外装や書類に記載されている英単語を読む程度です。頻繁に使うわけでもなく、また、外装や書類に記載のある英単語はパターンが決まっているので、単語の意味を覚えておけば普段の業務で困ることはありません。

【IACTで働いていて良かったと思うことはありますか?】

このコロナ渦にも関わらず、業務量は変わらずに成田空港の貨物をメインで扱うことのできるIACTで働いていて良かったと思いました。
物流を止めることは出来ないので、安定していて仕事があることに日々、ありがたいなと感謝の心を持ちながら、仕事をしています。

【学生時代は何をされていましたか?】

学生時代はサッカー部に所属していました。普段の業務に活かせているかは分かりませんが、サッカーをやっていたおかげで体力はあるのかな、と思うこともあります。現場で体力を使う仕事なので、もしかしたら活かせている部分があるのかもしれません。
また、仕事以外でもサッカーの繋がりで仲良くなれた方がたくさんできたのが嬉しかったです。

【入社を考えている方へのアドバイス】

IACTの仕事内容を理解した上で、入社をしてから仕事をどのように取り組み、どのように活躍しているのか自分の将来像をしっかりと持つことです。
私も入社前に将来像を持って入社したのですが、それが仕事を取り組むためのモチベーション維持に繋がり、誰からも頼られる人材になれるからです。