【会社や仕事でやりがいを感じたエピソードは?】
経営企画部にいるとなかなか目に見える結果というのは出ないのかもしれませんが、航空会社との契約をするうえで業務範囲や金額の合意が必要です。
その際に必要な書類等を作成し、後日、契約が決まったなど目に見える結果が出ると非常に達成感があります。
【就職活動はどのように進めましたか?】
成田空港をキーワードに、グループ説明会や会社説明会に参加していました。
私は10社も満たないくらいしかエントリーシートを書いていなかったので参考になるかはわかりませんが、自分が興味を持った会社はもちろんのこと、興味がない会社も説明会に参加し、視野を広げつつ、比較対象を作るようにしていました。
【業務に関わる主な人(部署)について教えてください】
全部署と常に関わっています。経営企画部では役職に関係なく各部長や各課長とのやり取りが非常に多いです。
【普段の業務でどのくらい英語を使っていますか?】
英語で直接的な会話や電話での対応する時は稀にありますが、メールでのやり取りのほうが多いです。メールは航空会社の方とやり取りをしているため日常的に使用します。また航空会社との契約書も英語での記載となっており、契約書の確認作業をする必要があるので恒常的に英語を使用しています。
【IACTで働いていて良かったと思うことはありますか?】
コロナの状況でも、航空貨物の需要があることです。
一般的から見れば空港は旅客の激減により、閑散としていますが、貨物は通常通り仕事がありますので、会社として安心感があります。
また、IACTでは最近CEIVファーマという医薬品輸送に伴う品質認証制度を取得しましたので、今後必要とされている、コロナワクチンの輸送に係れるのはとても良い体験になると思います。
【入社を考えている方へのアドバイス】
IACTには様々な業務があるので、希望する部署に配属されるか不安になるかと思います。
IACTには入社後数年すると職群を選択します。現場のエキスパートになるのか、全体を見る経営管理に携わるのかなど自分に合った選択が可能です。
また、異動もありますし、個人的にはそこまで最初に配属される部署は気にする必要はないかと思います。
他にも様々気になることがあるかと思いますが、不安なことがあれば人事課の方にご相談してみてください!